日本各地の地酒や焼酎を豊富にご用意
INTRODUCTION
日本の酒文化を広めるべく取り揃えた日本各地の豊富な厳選地酒や焼酎などのお酒や、角打ちの様子を写真でお届けいたします。お客様に気軽にお酒を楽しんでいただけるように親しみやすい価格設定を心がけ、日常使いから大切なイベントまで幅広く寄り添います。季節のおすすめや新入荷の商品についても随時ご紹介し、新しい味わいとの出会いを楽しんでいただけるよう心がけています。

富山県 若鶴酒造 苗加屋 特別純米 雄山錦 無濾過生原酒 1800ml
定価 3630円 税込
南部流の濃醇さと越後流の淡麗さを組み合わせて、飲み口のインパクトがありながらも、後味はさっとキレる独自の味わいが特徴の「苗加屋」シリーズ。
富山県で生まれた酒造好適米「雄山錦」を100%使用した、綺麗な酸味と柔らかな甘みを感じられる無濾過生原酒です。

高知県 酔鯨酒造 酔鯨 吟麗 Summer 純米吟醸 1800ml
定価 3124円 税込
酔鯨の夏限定酒(プリント瓶)。
定番の吟麗は熊本酵母KA-1を使用しますが、この吟麗サマーは酸度が高くスッキリとした味わいを実現する熊本酵母KA-4を使用。 キレの良い味わいと、後口に感じる軽やかなビター感が少しある。
「さらりさらりと杯が進む純米吟醸」ガツン‼️と来るハードな芳醇辛口で、豪快な酒豪向けのタイプ。DRUNKEN WHALE(酔っぱらいの鯨)のイメージ。

高知県 酔鯨酒造 酔鯨 純米大吟醸 なつくじら原酒 1800ml
定価 3960円 税込
純米大吟醸原酒「なつくじら」酒造「吟風」は北海道内のみで育成されている酒造好適米を用いてキレのよいドライな味わいとパイナップルのような爽やかな香りを醸し出しました。
夏の日差しギラギラ酔い心地の夏酒‼️

秋田県 (株)山本酒造 山本 和韻(わいん)ワイン酵母×清酒酵母 純米吟醸 1800ml
定価 3580円 税込
秋田県 (株)山本酒造 山本 和韻(わいん)ワイン酵母×清酒酵母 純米吟醸 1800ml
定価 3580円 税込
蔵元 友文氏が海外で手に入れたワイン酵母(シャルドネ用)と清酒酵母を両方使用して醸した。大注目のハイブリッド日本酒。白ワイン独特の張り出しの強い酸と優しい清酒由来の円やかさが見事に融合!
裏ラベルには、「神頼みな仕込み」と控えめコメント。。。
甘みと酸味のバランスが絶秒。
ワインの酵母の酸味と清酒酵母の穏やかな香りをお楽しみください。

石川県 松浦酒造 獅子の里 夏純米 オリゼー 1800ml
定価 3510円 税込
オリゼー(Oryzae)とは糀菌の学術名、正式には「アスペルギルス・オリゼー」日本酒を醸す糀菌のことです。
夏純米オリゼーは、食欲を誘う生き生きとした酸が夏の疲れを癒してくれるやさしい純米酒です。やわらかな口当たりとドライな切れ味をお楽しみください。

岡山県 白菊酒造 大典白菊 純米吟醸 岡山山田錦五五 1800ml
定価 3410円 税込
口当たりが柔らかく、お米の旨味や甘味がしっかりとしたうま口のお酒。ほのかな香りときれいな米の旨みがバランス良く調和、キレのある後味です。

岡山県 白菊酒造 大典白菊 純米吟醸 岡山朝日米五五 無濾過生原酒 直汲み 1800ml
定価 3190円 税込
直汲みで発酵中の炭酸ガスが弾ける爽やかな口当たりの1本。控えめながら華のある吟醸香が漂い、立体感のある旨味と鮮やかな酸がバランスよくジョイントするお酒です。渋酸が洗練された甘味を上手く抱き込みキレが良く、飲み飽きせずに杯が進む生原酒。

岡山県 白菊酒造 大典白菊 純米 トリプルA 直汲み 生酒 1800ml
定価 2860円 税込
岡山が育んだ、美味しさの三つ巴。
岡山の美味しさ、岡山の良さを少しでも多くの方に知っていただきたい!
そんな酒蔵の熱い想いがこのお酒にいっぱい詰まってます。3種の米。岡山県産の朝日米・アケボノ・アキヒカリを使用して造られた純米酒です。その名もトリプル”A”。
いずれも食用米なんです。フレッシュなガス感とじんわりと旨味が広がり、全体的にキレイにまとまる。食用米のお酒もこんなに旨い。岡山の旨さを噛み締めよう。

滋賀県 畑酒造 大治郎 純米大吟醸 迷酒 無ろ過袋吊り 本生原酒 1800ml
定価 4180円 税込
通常の搾り機を使わず、モロミの入った酒袋を吊るし、圧力をかけずにその重みのみでポタポタと落ちたお酒だけを集めた「しずく酒」とも呼ばれる限定酒です!
瓶底に少しだけおりがあります。
熟れた果実の香り、やや引き締まった味わいの中にしっかりした酸を下地に大治郎らしい複雑味もあります。
袋吊りの非常に澄んだ飲み口から生原酒のしっかりとした感じも味わえます。

滋賀県 畑酒造 大治郎 純米吟醸 迷酒 本生うすにごり 生原酒 1800ml
定価 3630円 税込
定番の熟成酒とはひと味違うフレッシュな大治郎。搾りたて新酒ならではの、薄っすらとにごりの絡んだ冬らしいフレッシュな味わいが楽しめます。
搾ったばかりの新酒にオリをからませたうすにごり状態。

滋賀県 畑酒造 大治郎 純米 生酒 よび酒 生酒 1800ml
定価 2970円 税込
口に含むと甘み、辛み、酸、苦味などそれぞれがぎゅっとつまった濃醇な複雑味が広がりながら、パンチのある酸がまとめてくれます。ほのかに引き締める苦味が効いた後口もよいです!ぬる燗もおススメです!!

茨城県 来福酒造 来福 純米 春陽(しゅんよう) 1800ml
定価 3190円 税込
来福の純米酒には、八反錦、吟吹雪、ふくまる(茨城県内限定商品)、X赤などがありますが、昨年、新たに新商品として春陽が加わりました。発売より今年で2年目を迎え、新酒が出来上がりました。春陽というお米は、水溶性のタンパク質の割合を減らした品種で、タンパク質が体に吸収されにくいため、低グルテリン米と呼ばれています。その春陽でで造ったお酒は、香りが良く、さっぱりとしていて、雑味の原因となるアミノ酸の量を減らすことができ、やや甘みのある淡麗なお酒を造ることができます。
ワインを思わせるような味わいですので、おちょこよりワイングラスで香りを楽しみながら、味わってみてはいかがでしょうか?
上記金額はすべて税込みとなります。